競輪学校に受かった時、真っ先に、
苦楽を共にした大切な相棒であるクロモリの街のりロードバイクを思い出した。
相棒は私が競輪学校に行くと行き場がなく、
なんとか実家の物置に置かせて貰っても、家族は誰一人として自転車に乗らないのでそのまま一年ほこりを被って眠ることになる。
(私と自転車と恩師の話参照)
確か持ち込みロードバイクに材質の制限はなかったので、パーツを換装すれば競輪学校に持って行けたりするのでは!と閃いた。
カーボンではなくクロモリの、しかも街のりのWレバーシフトの自転車だ。
私自身がど素人の初心者というハンデに加えて、更なるハンデにしかならないが、どうしてもどうしても愛車を見捨てたくなかった。
そんな時に、愛車の製造メーカーが、ガールズケイリン用のピストレーサーも作っているメーカーだったことを知った。
もうこれは運命だ!!
ぐらいの衝撃だった。
早速、持っていける規格に納めるための改造方法を聞こうとした。
ついでに、お揃いでピストレーサーが揃えられたら嬉しいと思った。
お問い合わせフォームから、愛車の規格がよくわからないことと完成車のピストレーサーが発注できるのかを尋ねた。
しかし、数日待っても返事が返って来なかった。
他にお問い合わせをした時も、自分が何社かで問い合わせに対応してきた時だって、
当日に間に合わなければ翌日もしくは次の営業日の午前には何かしらの返事を返す(担当者が不在の旨を返す、分からなくても問い合わせの意図を聞き返す等)のが会社の常識だと思っていたので、
返事が来ないメーカーに不信感が募った。
ひょっとしてお問い合わせフォームが使われてないのかと思って電話してみた。
担当者が不在と言われ、夕方には簡単なメールが来た。
規格として持ち込みNGとは言われず、
物凄く舞い上がった私は、またわたわたと慌ててメール(冷静に考えるとかなり支離滅裂な文章)を書いた。
その返信にまた丸一日以上返事がなかった。
更に週末を挟んだ月曜の午後、これはもうしばらく返ってこないと確信し、
ちょうどピストレーサーは発注しても3ヶ月以上掛かるという事実を知った時だったので、待っていたら間に合わなくなると思い
「ピストレーサーは他に聞いてみます」というメールを送った。
その後いままで、なんの返信も来ていない。
愛車の改造については引き続き聞きたかったのだが。
もしや自転車業界全体として返事が遅いのではないかとも考えたが、
街の自転車屋さんの勧めで他のメーカーに問い合わせると、
早いところは一時間程度で取り急ぎの簡単な返信が来た。
全社翌日までにメールが来ており、唯一来なかったのは、一番聞きたかった愛車のメーカーのみ。
ユーザーに対してあまりにも扱いが酷い。
今後二度とあのメーカーに関わることはないと思った。
結局愛車は、
自力で改造出来る場所を探すか、
諦めて倉庫で埃を被らせるか
の二択しかない。
悲しいことに、貧乏声優にはお金がない。
簡単なパーツ改修で規格に収まるなら持って行きたい。
改修に10万円以上掛かるなら諦めてどこかで眠ってもらうことにして、
10万円でロードレースに出れるような本格カーボン車の中古を買うと決めた。
ちょうど別のメーカーでピストレーサーを購入することに決まりそうだという話を、
相談に乗ってもらった選手会支部の方に報告するついでに上記の話をしたら、
うちの選手会に昔登録してた選手で、
競輪学校を入学・卒業するときにそのメーカーと揉めたらしいという話を聞いた。
詳細を伺うと「太さんのおかれた現状と似てる部分が多いから、知らずに地雷を踏み抜いたんだろうね」「多分とばっちりだね」という話。
はぃぃ!?
私、メーカーにお問い合わせした時には、登録予定の地元の選手会にはまだ縁もゆかりもなかったんですが!!
自転車ど素人過ぎて訳の分からないことをかなり言ったと思うけど、
私はその昔やらかした人とは違って、ロードは新しく買わない(愛車を活かしたいので買いたくない)けどピスト一式はちゃんと購入予定だと伝えたはずなんですが!!!
やっぱりこのメーカーは駄目だ、と改めて思い知らされた。
愛車を本気で気に入っていたからこそ、残念で仕方ない。
1/20追記
コンポーネントが規格外で、一式取り換え+工賃で最低でも5万以上はかかることが判明。
サドルとペダル(トークリップとバンドも)を加えると、貯金が尽きる予感しかしないwww
コメント