今日2/10は、
2=ふ 10=と(古代日本語式)で、太の日です!
そんな日に人生初のピストバイクと、人生初のバンク走行をしてきました。
結論から言いますと、

超っ絶っ楽しかったです!!!!
競輪学校入学に関して両親を説得する時に
と母親に煽られて、若干むきになっていた部分も確かにありましたが、
いざ走ってみると

あぁやっぱり自分は自転車が好きだなぁ
と思いました。
場所は
地元のいわき平ではなく、東京都心から程近い川崎競輪場。
そちらで月一で活動しているUrbanTrackClubさんに行って来ました。
実は私、学生時代は6年ほど川崎市に住んでいたので、川崎市は第2の故郷のようなものです。
持ち物は
本来は自分の自転車一式(ロード可)を持って来るそうなのですが、乗れそうな自転車を何も持っていないことを事前に相談したら貸して頂けました。
かろうじてレーサーパンツとレーサーシューズを持っているぐらいの初心者なので、殆ど丸々お借りしました。
レーサーパンツ
レーサーシューズ
ウェア(ジャージ可)
自転車(ピストもしくはロード)
ヘルメット
手袋(なんでも良い)
ペダルとそれにあったクリート
始めての競輪練習
練習中のバンクには、必ず左から自転車が来ていないことを確認してから入るという、凄く基本的なことから習いました。
実はビンディング自転車に乗ったことすら無いど素人なので、完全に一から教えて頂きました。
まずはじめは角度がついていない場所を走って慣らすところから始めましたが、
指導の甲斐あってすぐに内圏線と外帯線の間(選手が普段走っているエリア)を走れるようになりました。
楽しくて楽しくて、ひたすら笑顔で走ってました(笑)
ちょろっと外帯線を越えて登ってみたりもしましたが、なにぶん初なのでそれ以上調子にのるのは止めておきました。
このように、私としては走るのは全く問題なかったのですが、問題はビンディングでした。
ロードと違いギアが固定されているピストバイクで、これも今日が初めてのビンディングを嵌めるのは非常に難しく、支えて貰ってなんとか嵌めていました。
何度目かに、いい加減一人でなんとかしようとトライしたのですが、ペダルに気を取られすぎて、転けました。

お借りした自転車が無事で本当に良かった….
借り物で無茶をしてはいけませんね
ビンディングに慣れる練習をしようと思いました。
下を向きすぎたのが原因だと分かっているので、すぐになんとか出来ると思います。
参加者は
選手を目指している人の他、バンク走行が趣味の男性や他の競技に出ている人など様々でした。
川崎登録予定で学校の同期になる人も練習として参加していました。
そのなかに二次試験で同室だった子を見つけて「お久しぶりです」と挨拶したら「?」という顔をされました。
あれ?人違い?とも思ったのですが、隣にいた技能合格の人に、
二次試験の時にいた、前髪がこーんな長くて、眼鏡かけてた、明らかに一人だけ体育会系じゃない人が混ざってるなーって人でしょ!
と言われました。
はい?
実は私は、技能と一緒に受けた二次試験の初日は、ボサボサ頭に眼鏡だったのです。
髪を切ってコンタクトにしただけで、マンガのようなビフォーアフターを演出してしまったようです。ちょっと、してやったり感w

だって寒いから切りたくなかったんだもん….
そのボサボサ頭の眼鏡の、うだつの上がらなさそうなバージョンの私は、会社のFacebookにばっちり載ってます。目の焦点が合ってないとか、口元がひきつってるとか、写真映りの悪さにも定評があるので、なかなかの残念加減で写ってると思います。
運営者のなかには
選手会事務局の方もいて、川崎競輪場に登録する人であれば、練習から道具までかなり決め細やかに面倒を見て貰えるようです。
川崎近辺で競輪選手に興味を持った人は行ってみると良いと思います!!
コメント